
2021.05.31
仕事で過去の新聞記事を調べる必要があって、宮城県図書館にいってきました。宮城県図書館は仙台市泉区紫山という市の北の外れにあるので、車で向かいました。わざわざ市の外れまで車でいったのは、宮城県図書館では地元紙の河北新報の記事がデータベース化されていて、調べやすかったからです。 宮城県図書館は建築家の原 広司氏の設計です。森の中に突然、宇宙基地が現れたかのような雰囲気があります。映画『図書館戦争 THE LAST MISSION』のロケ撮影がおこなわれたこともありました。 宮城県図書館にはPANORA(パノラ)というカフェがあって、そこで昼食をとることにしました。PANORAは今風の簡素で、且つ洒落たカフェと言えるかなと思います。料理の受け渡しや食器をさげることはセルフサービスで、注文もテーブルからではなく、先にカウンターで注文する方式です。 平日の昼過ぎの店内は女性客が多かったです。店内はそれなりに広く、公共の建物ということもあってか天井が高く、客席の南側は一面ガラスで木々の見晴らしがよかったです。この日の店内はひんやりとしていて少し涼しかったです。 メニューは、具だくさんのきまぐれグラタン(税込1,080円)とドリンク・サラダセット(税込330円)を選びました。ボリュームのあるグラタンで、十分美味しかったです。PANORAのメニューはイタリアのレストランや日本国総領事館等での勤務の経験もあるシェフが監修したもので、とても本格的なものです。一方で、店員の接客は必要最低限といったところでした。 因みに、宮城県図書館では印刷用紙は持ち込みが必要なのですが、A4を10枚10円でこのPANORAで買うことができます。 具だくさんのきまぐれグラタン(ドリンク・サラダセット) 客席側の外観 店舗情報 店名PANORA(パノラ) 住所〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1丁目1−1 宮城県図書館 西側 1階(地形広場前) 電話022-341-8618 営業時間9:30〜ラストオーダー18:00 定休日不定期
2021.05.19
東北歴史博物館で開催中の特別展「デンマーク・デザイン」にいってきました。実はSTARRYではデンマークの建築家、デザイナーであるアルネ ヤコブセン(Arne Jacobsen)の「アントチェア(Ant Chair)」を使っています。それもあって、デンマーク・デザイン展は気になっていたのです。 STARRYでとても人気のある「ドッグ コペンハーゲン(DOG Copenhagen)」もデンマークの犬具メーカーです。 アントチェア(STARRYで使用中) | アルネ ヤコブセン(Arne Jacobsen) フリッツ ハンセン(Fritz Hansen)製 東北歴史博物館は宮城県多賀城市にあり、仙台都心から車で約30分の距離にあります。多賀城市の「多賀城」というのは、日本の古代の城柵(じょうさく)に由来します。多賀城には奈良時代から平安時代にかけて陸奥国府(むつこくふ)が置かれ、近くには鎮守府(ちんじゅふ)もあったといわれていて、東北地方の中心地でした。 そのように東北の歴史にとって重要な多賀城の地に、東北歴史博物館はあります。 東北歴史博物館 デンマーク・デザイン展は比較的小規模な展覧会でしたが、先に名前を上げたアルネ ヤコブセンや、著名な家具デザイナーであるハンス ウェグナー(Hans Wegner)、STARRYでカトラリーを取り扱っているカイ ボイスン(Kay Bojesen)の玩具など、優れたデザインの数々が紹介されていました。 展示の一部は撮影が可能でしたので、写真をご紹介いたします。 パントンチェア(左) ハートコーンチェア(中央) 椅子 271F(右) | ヴェアナ パントン(Verner Panton) 木馬(左) | カイ ボイスン(Kay Bojesen) 展覧会情報 名称 特別展「デンマーク・デザイン」 会場 東北歴史博物館 特別展示室 期間 2021年4月23日(金)〜6月27日(日) 休館 毎週月曜日*5月3日(月・祝)は開館、5月6日(木)は休館 料金 一般1,200円 65歳以上1,100円 小・中・高校生600円*20名以上の団体料金あり
2021.05.03
当店STARRYを運営する株式会社ナナイロがプロデュースした創作こけし「花こよみ」が、地元仙台の百貨店である藤崎の大町館4階のセレクトショップ「伊達CRAFT」で販売されています。 花こよみは、仙台で活躍するイラストレーターの佐藤 純子さんと、遠刈田系伝統こけしの小笠原 義雄工人のコラボレーションによる、暦をテーマとする12種類の絵柄のある創作こけしです。 花こよみ 花こよみの購入はこちらから 実は2015年3月の花こよみの発表は、今回販売されている藤崎でおこなわれました。そして、この6年間、色々なショップで多くの花こよみを販売してきました。 今回、花こよみを販売していただく伊達CRAFTは、藤崎が運営の、東北のものづくり・クラフトを紹介するセレクトショップで、2021年4月22日(木)にリニューアルオープン。このリニューアルオープンに合わせて、株式会社ナナイロは花こよみを提供いたしました。 陳列されている花こよみ(睦月、如月、弥生) 写真のとおり花こよみは、陳列や在庫ストックのためにパッケージングも考慮されている商品という一面もあります。 小笠原 義雄工人 花こよみを作られている小笠原 義雄工人に先日お会いした折に、変わったこけしをいただきました。桜と楓(かえで)の枝の木肌を残した、木の質感をとても感じる可愛らしいお顔のこけしです。小笠原 義雄工人は、これらのこけしでも分かるとおり、独創的なこけしも沢山作られています。 桜と楓の木肌を残したこけし
2021.04.15
先週末の2021年4月11日(日)に、宮城県の大和町宮床(たいわちょうみやとこ)にある「あさひな湖畔公園」に立ち寄りました。STARRYのモデル犬であるアスター(Aster)とステラ(Stella)を車で動物病院に連れていった帰りでした。 あさひな湖畔公園は宮床ダムに隣り合うように位置する都市公園です。公園からは、仙台市の北部地域ではよく知られている七ツ森(7つの山の総称)の中で一番高い山である笹倉山がすぐ近くに見えます。 4月前半ということもあって期待していたとおり、桜が満開でした。桜の花を見ると日本的な美意識を感じたり、華やいだ気持ちになりますよね!広い面積の芝生もあるので、私たちと同じようにワンちゃん連れで桜を見に来ていた人々が少なくなかったです。公園内の駐車場はいっぱいで私たちの車は停められなかったくらいでした。コロナ渦という社会情勢のため、花見の宴会をしている人たちはいませんでした(そもそも公園の芝生の上では宴会はできない?)。 天気もすごく良くて、気持ちのいい日曜でした。仙台市中心部からは車で1時間ほどの山沿いの場所だったので、桜の見物人も全然密集しておらずコロナ渦の中では安心して桜を見ることができました。 さて、STARRYのモデル犬たちですが、もうすぐ7歳になるアスターはそれなりに落ち着いた大人の犬なのですが、まだ1歳のステラは自我が目覚めたばかりなのか、他の犬を見つけると狂ったように吠え始めるので少し困っています。この日も吠えてばかりだったので、落ち着いて桜を楽しむという訳にはいかなかったです。ステラはもう少し落ち着いてくれるといいのですが… あさひな湖畔公園 満開の桜 アスターと桜 ステラと桜
2021.03.03
少し前のことになるのですが、1月の冬の日に「わたり温泉 鳥の海」にいってきました。 場所は宮城県亘理郡亘理町で、仙台湾に面した海辺にある温泉宿泊施設です。鳥の海というのは汽水湖(きすいこ)という種類の海とつながった湖のことです。この温泉施設は、その鳥の海と阿武隈川河口に挟まれた広い運動公園の一画にあります。 STARRY仙台一番町店のある仙台市都心からは、車で県道137号線を東へ走り、仙台東ICから仙台東部道路と常磐道(両方とも高速道路)で鳥の海スマートICを目指すルートが一番短時間になると思います。時間は交通状態が良ければ1時間といったところです。 この日は近くにある「鳥の海ふれあい市場」に先に寄りました。市場は小規模な地産地消市場のようなお店でした。 わたり温泉 鳥の海は2014年10月にオープンした比較的新しい施設で、亘理町では東日本大震災からの復興のシンボルの1つになっています。長い歴史のある仙台の老舗温泉「ホテル佐勘」の施設の1つでもあります。 温泉は建物の5階にあって眺めのよさが評判になっています。この日も温泉からは東の方角にある仙台湾とその向こうの太平洋が一望できました。天気がよい時は、西の方角にある奥羽山脈の蔵王連峰も見えますが、この日は冬の空模様で蔵王連峰には雲のベールがかかっていました。 コロナ禍という社会情勢もあってか、温泉を楽しむ人の数は多いというほどではありませんでしたが、風情よりも施設の新しさや充実度を重視する方には、とてもオススメの温泉と思いました。開放的な眺めもとってもよかったです! この時は、入浴の後、薄暗く神秘的な鳥の海を眺めてから、帰途につきました。 施設情報 名称 わたり温泉 鳥の海 住所 〒989-2311 宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り41番地2 電話 0223-35-2744 営業時間 [日帰り温泉]10:00~20:00(最終受付19:30)サマータイム10:00~21:00(最終受付20:30) 料金 大人(中学生以上)700円/小人250円/幼児無料亘理町民(及び同伴者)500円 休館日 館内メンテナンス等の為の休館日あり 鳥の海ふれあい市場の店内 仙台湾と遠くの太平洋 わたり温泉 鳥の海の建物 夕暮れの鳥の海
2021.02.19
先日、仙台市都心部から僅かに外れたところにある「晩翠画廊(ばんすいがろう)」にいってきました。晩翠画廊はSTARRY仙台一番町店からは10分ぐらいの距離にあります。 2021年2月16日(火)〜2月21日(日)の期間で開催されている展示会「わたしたちの道・陶芸〜東北生活文化大学卒業生4人展〜」において、陶芸作家のかやのあきこさんにお会いするのが目的でした。このグループ展では他に3人の作家が展示をしていて、STARRYでも人気の小鯖 美保子(こさば みほこ)さんも、そのひとりでした。 かやのあきこさんの陶器は化粧泥(けしょうど)を使っているものが多く、表面の細かいテクスチャーが特徴の1つになっています。とても手づくり感のある陶器で、温もりを感じます。表面のツヤは控え目で、乾いた質感が魅力になっています。 STARRYでは、かやのあきこさんの陶器の取り扱いをはじめる予定のため、入荷するのを楽しみにしていただければと思います。 展示会について 名称 「わたしたちの道・陶芸〜東北生活文化大学卒業生4人展〜」 作家 小山澄江、かやのあきこ、小鯖美保子、立花布美子 期間 2021年2月16日(火)〜2月21日(日)11:00〜19:00(最終日は17:00まで) 場所 晩翠画廊 住所 宮城県仙台市青葉区国分町1-18-14 仙台第2協立ビル1F かやのあきこさん 一輪挿し 小鯖 美保子さん 手付花瓶 かやのあきこさん(右)
2021.01.03
明けましておめでとうございます。 新年の2021年1月1日は、他の多くの地域と同様に宮城県でも大雪でした。STARRY仙台一番町店のある仙台市都心部も雪が積もるくらいの降雪でした。気温も例年より低く感じるような寒い日中でしたが、それでも都心部の一番町や中央通りは人出がそれなりにあって、少なくない人々が歩いていました。 雪のサンモール一番町商店街 | 2021.1.1 新年ということで、中央通りにある三瀧山不動院にお参りにいきまいした。三瀧山不動院は中央通りのクリスロード商店街にある寺院で、色々な店が建ち並ぶ商店街の一角にあります。 三瀧山不動院 | 2021.1.1 1月2日は伝統の「仙台初売り」でした。今年は新型コロナウイルス感染の影響もあって人出が少ないかもしれないと想像していましたが、2日は商店街を歩く人でいっぱいでした。 仙台初売り(ぶらんど〜む一番町商店街) | 2021.1.2 当店STARRY仙台一番町店は1月4日からの営業となりますので、今年も何卒よろしくお願いいたします。
2020.10.28
STARRYペットアドバイザーの加藤ゆかり先生に「バランスハーネス(Balance Harness)」の使い方について、スタッフ勉強会を実施していただきました。今回は、バランスハーネスの選び方やポイントなどをお伝えいたします。 バランスハーネスとは バランスハーネスは、アメリカではプロのトレーナーや一般ユーザーから多くの支持を受けているハーネスです。人間と犬の絆を大切にすることを目的として作られました。バランスハーネスは、アメリカ アイオワ州を拠点とするBLUE-9 Pet Productsという会社が製造をしています。BLUE-9は、トレーナーや獣医・動物行動学者から意見を聞き、わんちゃんとその飼い主のために高品質の犬用トレーニングアクセサリーを製造しています。 バランスハーネスの特徴 バランスハーネスは、6箇所あるアジャスターで愛犬の様々な体型にジャストフィットするように調整ができます! サイズ調整をすることでワンちゃんを締め付けず、動きの邪魔をしません。ハーネスの接する面が少なく関節の動きを邪魔しないため、ハーネスを着けていることに対するストレスが少ないです。 頭を通さずに装着可能なバックルがついているので着脱も簡単。お洋服を着る時もサイズ調整できるのでオールシーズン使うことができます。お洋服の邪魔をしないシンプルなデザインになっています。また、ナイロンでできているため洗ったらすぐに乾くのも嬉しいポイント。 ハーネスのサイズ選びについて バランスハーネスは、大きめの小型犬〜中型犬以上向けのハーネスです。 XS、Sサイズは背面の調整アジャスター(色のついている部分)が短めになっています。首のところは緩めにしてあげて、後ろは前足の付け根から拳立て一個分(約7cmくらい)ほど後方につけてあげるようにしてください。前脚が稼働しやすいようにワンちゃんの様子を見ながら調整します。 ハーネスはきつくならないようにXS、Sの場合は指2、3本ほど余裕のあるようにします。M以上のサイズは指4本くらい入るようにしてあげてください。毛の多いワンちゃんの場合は緩く感じることもありますので、ワンちゃんに合わせて調整をしてあげます。 リードについて リードは斜めがけをすることができます。またハーネスにはフロント部分と背中部分の2箇所にリングがあり、前と後ろにリードをつけることができます。ダブルリードで使用することもできますが、加藤先生によるとダブルリードは難しく、訓練が必要だそうです。 またリードが抜けるワンちゃんは上に引っ張るのではなく下に引っ張ることを意識することが大切。それでも抜けちゃうワンちゃんはハーネスと首輪のDカンを繋げておくとどちらかが破損した場合も抜けや脱走の心配がないです。 全てのハーネスに共通して一度ハーネスを抜けるとワンちゃんはそれを学習し、再度抜けることが多いため、よく抜ける子は違うハーネスに変えることも検討することが必要です。 カラビナを掴む時はナスカン部分ではなく写真の場所を掴みます。ナスカン部分を掴むと勢いで外してしまうことがあるため、普段から意識して写真部分を掴んであげるようにしてください。 アメリカではメジャーなハーネスですが、新しいハーネスということもあり日本での知名度は低く購入できるお店も少ないです。アメリカ直輸入のバランスハーネス、店舗では試着もできますのでぜひスタッフにお声がけください。 ハーネスの使い方をレクチャーする加藤先生 リードのナスカンは上向きで装着するのがおすすめ
2020.09.30
2020年9月8日(火)〜9月13日(日)の期間において開催されたジェームス オペさんの個展にいってきました。最終日の13日のお昼におじゃましてきました。会場は仙台市内でもっとも知られる画廊の「晩翠画廊」でした。 個展の名称が「ジェームス オペ (James Oppé) 作陶展」とあるとおり、展示の陶器は全てジェームス オペさんの手によるものでした。この個展の特徴は、七色フェザリングのスリップウェア(feathering slipware)の和洋食器が展示されていることでした。 フェザリングとは羽を使って模様を描くイギリスの伝統的な技法で、スリップウェアとは器の表面をスリップと呼ばれる泥漿(でいしょう)状の化粧土で装飾された陶器のことです。 会場にはジェームス オペさんがいて、展示の陶器のことなどいろいろとお話をさせていただきました。最終日の日曜ということもあって、私たちがいた間に来場された方が何人もいらっしゃいました(私たちのお知り合いの陶器作家もいらっしゃいました)。 フェザリングのスリップウェア(水色) オリーブの木と鉢 アマビエゆのみ ジェームス オペさんとの写真 ジェームス オペさんとSTARRYスタッフ 晩翠画廊
2020.08.25
仙台市青葉区一番町一丁目の食堂「gout(グゥー)」さんで夕食を食べました。 以前、商品撮影でgoutさんの店内をお借りしたこともありました。見ず知らずの私たちに快く店内での撮影を許可していただきました。その時は、「ttyokzk ceramic design(タツヤオカザキ セラミック デザイン)のswing(スウィング)という調味料入れのイメージ写真の撮影をさせてもらったのです。 swingの商品ページはこちら goutさんは洋食がメインです。この時の夕食では、枝豆のペペロンチーノ、帆立貝柱のクリームソースのパスタ、チーズはさみ揚げ定食を注文させていただきました。パスタはレモン風味のクリームソースで特に美味しかったです。基本的に洋食の食堂なのですが、定食にはお味噌汁も付いていました。 それから、枝豆のペペロンチーノは初めてでした。塩味と辛味が効いていて、お酒が進みました。 goutさんはしっかりとした味付けで、食べた後の満足感が高いです。この時はワインをいただいたのですが、お酒にもすごく合います。メニューのボリュームは多めなので、十分お腹を減らしてからいくのがオススメです。 枝豆のペペロンチーノ 帆立貝柱のクリームソースのパスタ チーズはさみ揚げ定食 店舗情報 店名gout(グゥー) 住所〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-6-9 IBIZAビル1F 電話022-398-7736 営業時間 ランチ12:00~15:00(ラストオーダー14:30) ディナー18:00~22:30(ラストオーダー21:30) 定休日 火曜日 第3月曜日