
2020.05.29
先日、宮城県柴田町在住のイギリス人陶芸家のジェームス・オペ(James Oppé)さんの窯(工房)を訪問しました。窯は柴田町の山側にある雷という地名の場所にあって、その名も「雷窯」といいます。舗装道路から少しだけ外れた所にあって、車だった私は迷ってしまい、ジェームス・オペさんに自転車で迎えに来てもらいました。 ジェームス・オペさんはとっても気さくで、工房として使っている建物に案内されるとすぐに打ち解けた雰囲気になりました。ジェームス・オペさんはイギリスで学校を卒業された後の1982年に来日し、福島や東京に住んだ後、1991年から29年間に渡って柴田町に住んでいるそうです。気候がイギリスに近いことが、柴田町(仙台)を選んだ理由だそうです。 ジェームス・オペさんの陶器(七色刷毛目など) ジェームス・オペさんの作品は、7色の虹色の色彩が印象的な陶器です。イギリスでも日本と同じように虹は7色なんだそうです。以前からこの虹色の陶器が気になっていて、STARRYで扱いたいなと考えていました。 ジェームス・オペさんは、普段は作品をイベントなどで販売することが多いようです。宮城の酒蔵や温泉地のホテルにも作品を置いているそうです。また、私が案内していただいた工房では陶芸教室をされています。 この時に見せてもらった陶器は、ピンク色が強かったり、紫色が強かったりして、同じように見えても幾つかのバリエーションがありました。色彩は柔らかいパステル調でした。他には、無地やヘリンボーンの意匠の物もあって、色んな種類の陶器を作っていらっしゃるのが分かりました。 この時は数種類の陶器をお譲りしていただのたのですが、STARRYでは他の陶器も取り扱いたいので、近日中にジェームス・オペさんを再訪するつもりです。 ジェームス・オペさん 窯(電気窯)
2020.04.30
こんにちは。 STARRYのある仙台市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2020年度(令和2年度)の集合注射会場での狂犬病予防注射が中止になってしまいました。 狂犬病予防注射は動物病院で接種できるので、ワンちゃんを飼っている方はそれぞれ動物病院にいく必要があります。狂犬病予防注射は毎年4月〜6月の期間に受けるよう狂犬病予防法で義務づけられています。20万円以下の罰金という罰則規定もあります。 公益社団法人仙台市獣医師会指定動物病院では、その場で狂犬病予防注射済票の交付が受けられるようです。この指定動物病院は仙台市獣医師会のホームページ(https://www.svma.or.jp/)で調べることができます。 日本は狂犬病清浄国なので、狂犬病を身近な怖い存在として感じなくなっていますよね。狂犬病は狂犬病ウイルスによる人獣共通感染症で、発症するとほぼ確実に死に至る怖い病気です。 日本では1957年の猫の感染報告を最後に狂犬病の感染は確認されていませんが、世界全体では毎年50,000人以上の人が狂犬病で亡くなっています。日本を含めた狂犬病清浄地域は全世界で10の地域ほどしかなく、とても少ないです。日本では国内での狂犬病の感染が確認されなくなって以降、国外での感染で3件の発症の報告があったようです。 狂犬病は人にも感染してしまうとっても怖い感染症なんですね。それどころか最も致死率の高い病気としてギネス世界記録に記録されてさえいるようです。ワンちゃんの飼い主は責任をもって狂犬病予防注射を受けさせる必要があります。 追記(2020.5.1)アスターとステラ 動物病院のアスター(左)とステラ(右) STARRYのモデル犬のアスターとステラを動物病院に連れていきました。狂犬病予防注射だけではなく、血液検査、フィラリア検査もしてもらい、8ヶ月分(5月〜12月)のフィラリア予防薬を受け取りました。検査結果は問題なかったです。 仙台市獣医師会の指定動物病院の系列の病院だったので、持参した「注射済票交付申請書」という仙台市動物管理センター(アニパル仙台)からの長細いハガキを提出しました。2週間から1ヶ月程度で「狂犬病予防注射済票」と「犬シール(門票)」が自宅に郵送で届くようです。 狂犬病予防注射を受けた日は安静が必要と言われました。また、狂犬病予防注射と同じ日に、フィラリア予防薬を飲ませるのは避けるようにとも指示されました。 追記(2020.5.7)狂犬病予防注射済票と犬シール 狂犬病予防注射済票と犬シール(門票) 「狂犬病予防注射済票」と「犬シール(門票)」が注射の日から1週間足らずで、仙台市獣医師会の指定動物病院より届きました。早くても2週間程度と聞いていたのですが、実際はもっと早かったです。
2020.04.14
こんにちは。 新型コロナウイルス感染症のため、仙台市でも週末は外出自粛となっています。STARRYのモデル犬のアスター(Aster)とステラ(Stella)はドッグランにいくことも出来ず、散歩の回数もぐっと減っています。犬を飼っている方は同じ悩みを持っているのではないでしょうか… 先週末の日曜は天気がよかったので、人混みを避けて少しの時間、アスターとステラの散歩をしました。 仙台市中心部から僅かに外れた一番町から片平にかけて散歩をしました。片平には東北大学片平キャンパスがあって、北門の近くでは桜が満開でした。この春は桜を見にいくこともなかなか出来ませんでしたね。 アスターは雑草が好きでよく食べてしまうのですが、ステラにいたってはタンポポの花を丸ごと食べてしまうのです。この日も桜の木の下に咲くタンポポを見つけると、勢いよく食べ始めてしまいました。勿論、止めるよう注意するのですが… ステラにとっては初めての春なので、タンポポが珍しいのでしょうか… アスターとステラの運動不足が気になっているので、天気のよい日は人がいない場所を選んで、短時間の散歩をしようかなと思います。 雑草を食べるアスターとタンポポを食べるステラ 東北大学片平キャンパスの満開の桜
2020.03.30
2020年3月27日(金)に岩手県盛岡市にある「もりおかこけしの五葉社(ごようしゃ)」の田山 和文工人にお会いしてきました。五葉社さんは南部系伝統こけしの工房なんです。伝統こけしだけではなく、新型こけしも作られています。 STARRYのある仙台市から盛岡市までは、高速道路の東北道を使って約2時間くらいでした。 STARRYでは田山工人のお嬢さんの和泉さんのこけしを取り扱ってきました。親子でこけしを作っていらっしゃるのです。今回、田山工人にお会いしてきたのは、注文させていただいたこけしを受け取るのと、今後の仕入れに関してお話するためでした。 田山工人は伝統こけしを収集されていて、ガラス戸棚に飾ってある沢山のこけしのコレクションを見せていただきました。首都圏などの遠くから田山工人にお会いするために来られた方々に、このコレクションをよくお見せになるそうです。 田山工人はとっても気さくで、南部こけしのことなどについても、いろいろお話をさせていただきました。 田山工人にお会いした後は、盛岡駅から北上川を挟んだところにある「材木町(ざいもくちょう)」に足を運びました。この材木町には光原社(こうげんしゃ)があります。光原社は宮沢賢治の生前唯一の童話集「注文の多い料理店」を発刊したことで知られていて、現在は民芸品などを販売していたり、本店の敷地内にカフェがあったりします。 余談ですが、実はSTARRY仙台一番町店から遠くないところに「仙台光原社(一番町一丁目)」と「光原社せんだーど店(藤崎大町館2F)」があります。 光原社本店はとても雰囲気のある建物なんです。中庭は特に素敵です。外国の民芸品を扱っている「カムパネラ」というお店もこの中庭にあって、可愛らしいケニアの猫の置物とメキシコの鳥のマグネットを購入させていただきました。 五葉社の暖簾(のれん) 五葉社(田山工人)のこけし 田山工人のこけしのコレクション 岩手山と北上川 光原社本店 光原社本店の中庭 光原社モーリオ 宮沢 賢治像 ケニアの猫の置物とメキシコの鳥のマグネット
2020.03.03
こんにちは。 先日、小笠原 義雄工人にお会いしてきました。注文をさせてもらったりするときは、小笠原工人を直接訪問させていただくことが多いです。 お茶をいただきながら、今年のイベント出展の予定などをお聞きしました。2月のこの時期には年内の出展予定は大凡決まっているそうです。 ふとお部屋に飾っている小笠原工人作のこけしに目をやると、今までに目にしたことのない数本のこけしがありました。それらのこけしは木の皮が残してあって、一品モノの独特の存在感がありました。 お話を聞いてみると、通常は木材として売れない細い枝の部分を活用してこけしを創ることを思いついたそうです。小笠原工人は常に創意工夫をされていてすごいです。木の皮を活かしたこけしはなかなか他では見られないものです。 木地に木皮(もくひ)が残してあると、こけしが自然の木から作られていることを改めて気付かされますね。中には枝をそのまま使ったものや、虫食い(!)の跡を活かしたものもありました。 今後STARRYでお取り扱いさせていただければと考えておりますので、もしかしたらショップの商品に加わるかもしれません。 木皮を残したこけし 枝をそのまま使ったこけし 虫食いの跡を活かしたこけし(小物入れこけし) 追記(2020.3.24) 先日注文させていただいた数種類のこけしを受け取りに、小笠原工人にお会いしてきました。在庫がなくなっていた人気のこけしが再入荷しました。小笠原工人のこけしは本当に可愛らしいですよね。 5寸こけし(平菊) 5寸こけし(枝梅)
2020.02.21
STARRYに新しいモデル犬が加わりました。イタリアングレーハウンドとチワワのミックスのアスター(Aster)がSTARRYのモデル犬なのですが、イタリアングレーハウンドのパピー(子犬)のステラ(Stella)が2020年の新年早々にアスターの仲間に加わりました。 Asterはラテン語とギリシア語で「星」を意味するのですが、Stellaもラテン語とイタリア語で「星」を意味する単語です。これはもちろん当店のSTARRYにちなんだ名前です。 ステラはSTARRYと同じ仙台市一番丁通りにあるペットショップにいました。1月の寒い時期に路面に面したショーウィンドウの下の方で小さく丸まっていました。ステラは2019年6月4日生まれなので7ヶ月が過ぎていたのですが、なかなか飼い主が見つからず安く売られていたんですよね…アスターの仲間を探していたこともあって、即決でステラを迎え入れることにしました。 ステラは家の中ではやんちゃでアスターでさえも手を焼いているようですが、散歩のときは急におとなしくなってしまうようです。今年は暖冬ですが、それでも寒さに弱いイタリアングレーハウンドのステラにとっては冬の外の空気は厳しいものなのかもしれません。 先日、ステラは「里山ドッグラン サム」というドッグランに連れていってもらいましたが、そこでもまだまだ元気に走り回るとはいかなかったようです。イタリアングレーハウンドは走るのが大好きなんですけどね。春になると暖かくなって、ステラも成犬に近くなるのでもっと活発になるのではと楽しみです。 ステラとアスターの出会い ステラ 初めての散歩 ステラ 初めてのドッグラン ステラとアスター
2020.02.14
こんにちは。 今年はうるう年ですね。2月は1日増えても29日しかないので、あっという間に終わってしまいそうです。3月といえば卒業や入学など新生活に向けた準備でバタバタしがち。2月のうちから少しずつ準備を始めるのもいいですね。 今回はプレゼントや新社会人におすすめの名刺ケースのご紹介です。春から新しい名刺ケースを使うのも気分が変わっていいかもしれません。よろしければ、ご参考にどうぞ。 桜皮細工 樺細工 名刺ケース ¥10,000(税抜)はこちらから 開花と同時に葉も芽吹くことから縁起のいい木とされている今桜の皮を使った樺細工の名刺ケースです。化粧箱入りでお祝い事や大切な方への贈り物にもぴったり。 桜の皮を磨いて色出しした無地皮は、使い込むと光沢がでできて山桜独特の風合いが増します。伝統の技が生きた飽きのこない一品。日々使うことでその人の手にしっくりと馴染んでいき、いつまでも末長くご使用いただけます。 monge / monge plus ¥6,000(税抜)はこちらから 新潟県燕三条を拠点に活躍する「monge」は若手のステンレス職人と椅子職人のふたりによる創作ユニットです。燕三条といえば、初代iPodの背面研磨で世界に名を馳せた日本の一大スレンレスの地。「monge」は、「かわいいステンレス」「暖かさを感じさせるステンレス」といった新しい素敵な視点を、品々に与え続けています。 木製のカードケースにステンレスを合わせることで薄くて軽く、強い作りになりました。マグネット不使用なので、磁気カードやICカードもしまえるのも嬉しいポイント。細かな細工でで閉まるようになっており、留め具などの凹凸がなくとってもスマートです。エチケットミラーとしても使えるミラータイプの商品もございます。 ornament(オーナメント)¥2,500(税抜)はこちらから 「限定品」をコンセプトにプロダクトを開発・発信するブランド「ornament(オーナメント)」。町工場で今注目の下町・東京都墨田区にある吉田テクノワークスの技術と「使う人に喜んでほしい」という気持ちで数多くの企業や組織のモノづくりを支援しているアッシュコンセプト株式会社のデザイナー名児耶秀美さんのコラボレーションにより誕生しました。 世界トップクラスの成形技術による、プラスチックの美しさ・楽しさを極限まで引きだす、質感のある深い発色でどんどん愛着がわく品です。深みのあるグラデーションカラーは全10色。オーロラのようなグラデーションからシックな単色までビジネスシーンに合わせてお使いいただけます。裏側はシンプルな作りになっていて引っかかりがないので、カバンやポケットの中にスルッと入ります。またプラスチックで軽いので荷物にならず快適です。 SIWA|紙和 ¥2,000(税抜)はこちらから 「SIWA|紙和」オリジナル和紙「ナオロン」の柔らかな風合いが引き立つ、男女問わず使いやすいデザイン。オリジナル和紙「ナオロン」は軽くて丈夫、水にも強いので安心です。 パスや免許証などを入れてカードケースとして持ち歩くのもオススメ♪ 軽くて薄いのでお手持ちの財布に入れて持ち歩きもできます。カラーが豊富で嬉しいですね。「SIWA|紙和」のビジネス小物は2020年3月までラッピング無料キャンペーンを行なっております。ぜひご利用ください! 今回は様々な名刺ケースをご紹介しました。お気に入りの名刺ケースを見つけて気分を新たに素敵な新生活をスタートできますように。
2020.01.24
こんにちは。 今年の冬は雪が積もることはあまりなく、雪を見る日が少ないです。雪は降らないものの風が冷たく、外に出るのが大変な日もありますね。 今回ご紹介するのはイタリアングレーハウンド(イタリアングレイハウンド)・ウィッペットのための専門ブランド「vemvem(ヴェムヴェム)」です。寒い冬におすすめの暖かいウェアをご紹介いたします。 「vemvem」は韓国から直輸入して仕入れているブランドです。「より生き生きと」「もっと自然に」「もっと本能的に」をモットーに、イタリアングレーハウンド・ウィペットのために必要なデザインの製品を作っています。 vemvemのウェアは、柔らかくて薄く軽量で体にぴったりなのが特徴です。無駄のないデザインでコットンレーヨンの伸縮性のある素材が体を包み込みます。 またデザインだけでなく、寒さや紫外線対策などデリケートな皮膚の保護、俊敏な動きにも対応するように細部の作りにもこだわっています。ウェアはそのまま1枚でも、インナーとしても活躍できますね。 スリムヒート ¥6,000(税抜)photos from vemvem.com それでは、vemvemのオススメのアイテムを紹介します。 スリムヒートは、綿よりも柔らかい質感で、軽量な加熱素材を使用しています。洗練されたデザインとスリムなフィット感は寒い日のインナーウェアにピッタリです。イタリアングレーハウンド・ウィッペットの薄くて乾燥した肌にかかるストレスを軽減してくれます。 スピードスーツ ¥9,500(税抜)photos from vemvem.com スピードスーツは、柔らかく厚手で適度に伸縮性のある天然綿素材を使用したフード付きのウェアです。すっぽりと耳まで隠れるかわいいフードは、イタリアングレーハウンドの薄い耳を凍傷から守り、 冬の日常着としての暖かさと快適さを兼ね備えています。 冬の寒いお散歩もわんちゃんと一緒に防寒すれば楽しくなりそうですね。お店ではわんちゃんのお洋服のご試着もできますのでお気軽にスタッフへお声がけください。ご来店をお待ちしてます。 vemvemの商品はこちらから
2019.12.17
こんにちは。 今回ご紹介するのはSTARRYで直輸入しているドッグブランド「FOUND MY ANIMAL」です。 全米で大人気の「FOUND MY ANIMAL(ファウンド・マイ・アニマル)」は、船舶や漁師が使うマリンロープをモチーフにしたユニークかつスタイリッシュなドッグブランド。ニューヨーク・ブルックリンの工房で職人たちの手により丹念にハンドメイドされています。 FOUND MY ANIMALの製品は、そのデザイン性の高さはもちろんのこと、実用的で機能的な作りも高く評価されています。リードは、実際の航海で使われるロープや金具を使用し、数百キロの引っ張りにも耐えられる耐久性があります! 両端にある金具には事故防止用にロック機能が付いていてお散歩も安心。リードのタグに刻印されているシリアルナンバーは世界でたった一つ。シリアルナンバーにはあなたのペットが「唯一の存在」という意味が込められています。 ロープは動物の肌に優しいオーガニックワックスでコーティングしたコットン100%のキャンバス素材。色あいの陰影差なども手染めならではの風合いです。 鮮やかなグラデーションはプレゼントにもおすすめです。おしゃれなデザインでお散歩がもっと楽しくなりそうですね! こちらの商品はニューヨークから直輸入で仕入れているため、再入荷までお時間がかかってしまいます。お気に入りの色・サイズを見つけましたらぜひお買い求めください。 FOUND MY ANIMALの商品はこちらから
2019.12.06
こんにちは。 あっという間に12月になりました。だんだんと雪が降るようになってきましたね。今年は11月21日に仙台で初雪が観測されました。昨年と比べると17日も早く、寒いのも納得です。 12月になるとどこもクリスマスの飾りで溢れていて、ワクワクしてきますね。そして、スターリーの休憩スペースもクリスマスデザインになりました。真っ赤なトナカイがとってもかわいいです。トナカイがサンタクロースのソリを引いているという設定は、1822年に作られたクレメント・C・ムーアの詩に出てきたことが由来となっているそうです。意外と最近なんですね。由来などを調べるとクリスマスがもっと楽しくなりそうです! サンモール商店街も夜になるとイルミネーションが灯り、とっても綺麗です。この時期はいろいろなところにサンタクロースが隠れていたり、アーケードを歩いてるだけで楽しくなりますね。サンモール商店街にも写真のサンタクロースがいるのでぜひ見つけてみてください。 スターリーではブランケットやクッション、わんちゃんのコートなど冬に向けた商品を取り揃えております。クリスマスギフトにもおすすめです。 クリスマスデザインの休憩スペースは12月25日(水)までの期間限定ですので、ぜひわんちゃんと一緒に遊びにいらしてください。